![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| Diary |
|
2019/06/12 (水) ● 九州大学総合研究博物館へ。
● 重厚な時代を感じる扉のむこう、エレベーターで3階 あがって左へ。
● 森本桂コレクションとゾウムシ学
● .
● .
● .
● めっちゃ小さい 実に小さい 小さすぎて読めない
● 子供が書き残してったんでしょうね。他のページもみせてもらえばよかったな。
● 人骨よりもこっちが怖い。ベルベットのコオロギ マスコットなの?模型なの?
● 来場者プレゼント これで私もツノゼミが作れちゃう
● .
● なんかうつってる。心がきれいなひとにはみえません。
● 塗って組み立てて飾れるゾウムシのモビール。こちらも来場者プレゼント。
● ブックカバーになってるゾウムシと校舎。おしゃれ。来場者プレゼントの大盤振る舞い。
● 烏山邦夫氏収集標本
● 子供の頃読んだどろろのマイマイオンバのイメージなんだけど名前記録しそこねた ヨナグニサン?
● .
● そこ持っちゃだめだ先生
● 電気が切れてたので一見ケースの中に何がいるかわからないけども これはピカピカのコガネムシ群。
● ガラスから離れると反射するし暗すぎてピントは合わないし もう今日はこれが限界。
● 廊下にあった魅惑のタンス。叔母のタンス並に古いのに 軽くスムーズにひけることに驚く。恐るべし指物師。
● .
● パットォヤオで予約してた台湾角煮まんをうけとって、
● パンストックでパンも買って帰った。スリップウェア使いがこころにくい。
● 家ではポトスの花が咲いてた。10年に1度咲くか咲かないかというくらい珍しいらしい。
|